水応研公開掲示板
水応研に関する一般向けの掲示板です。どなたでもご自由に書き込んでください!!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
サークル活動
情報交換
採集
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全139件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
懐かしいです。
投稿者:
Gomontin
投稿日:2013年 3月19日(火)13時37分37秒
返信・引用
水応研のOBです。
昔を思い出しネットで検索しましたらHPがありましたので、まだ活動してるんだなと
懐かしくなりました。
70OMですから30年以上の昔になります。
これからの活動がんばってください。
おひさしぶりです
投稿者:
kuroizari
投稿日:2011年 9月 2日(金)02時01分37秒
返信・引用
水応研の皆さん、お久しぶりになりますkuroizariです。今年の海はどうですか?ついこの間三保に行きましたが、あまりにも町の変化(進化)が早すぎて驚きました。
自分は今、アスペルガー症候群の青年期障害と日々闘いながら発達障害についての勉強、
及び論文等の収集とその研究など毎日四苦八苦しています。
本当は水応研のOBとして色々と外部からサポートしたいのですが、日々悪化の一途をたどる現状の中、何も出来ない自分が情けないものです。せめてこれからの活動に少しでも役に立つモノをとりあえず野原先生の研究室あてに送っておきます。
これから学祭に向けて過酷な活動が待ち構えていると思いますが、どうかムチャをして体を壊すようなことがないようにしてください。
-kuroizari-
kuroizariさんへ
投稿者:
現水応研副部長
投稿日:2011年 5月24日(火)01時37分6秒
返信・引用
昨日野原先生にこの掲示板をみていただくようお話ししました。
現在の水応研の活動は「
http://blog.livedoor.jp/suio_ken2011-u3u4/
」
で更新していますのでよかったら見てみてください(^^)
一応、念のため・・・
投稿者:
kuroizari
投稿日:2011年 5月20日(金)01時26分11秒
返信・引用
水応研の現役部員の中でこのメッセージを読んだ人がもしいたら、顧問の野原先生に以下の内容を伝えてください。
―野原へ―
現状を考えた上で一応メッセージを残す。正直ヤバい。だから必要な事を簡潔に説明する。もう自分にはあまり時間が残されていない、というかどうやら自分自身が考えていた以上に病状の推移が早くなってきている。とりあえず群馬大学医学部病院での定期検査の計画を来年内に前倒しする必要があると思う。今後の予定は未定。必要な時期にはこちらから電話をする。以上。
水応研新顧問への挨拶
投稿者:
kuroizari
投稿日:2011年 3月22日(火)23時16分35秒
返信・引用
昨年度まで長きにわたって水応研顧問を務められていた矢富先生が定年退職を迎え、今年度から新たに野原先生が新顧問に就任されることになったそうですね。なんでも非常に努力家で優秀な先生らしいので、これからのご活躍を期待しております。
今、私の住んでいる群馬は地震と放射能の影響を受けて大変な状況です。だからこそ、水応研の皆様のご活躍をネットで読む事で何よりの励みになります。水応研一同、これからも頑張ってください。 -kuroizari-
ちょっとマニアなネタです
投稿者:
kuroizari
投稿日:2011年 1月 8日(土)22時15分46秒
返信・引用
新年明けましておめでとうございます。kuroizariです。この間、論文の整理をしていたときに偶然、過去の水応研の創世記の資料が見つかりました。当時の水応研の規模や所属部員の多さと新入部員の入部率のかなりのインフレ率、などなどまるで現在の水応研さながらな状態だったようです。
さて前置きはこの位にして、誰かダライアス系に強い人はいないでしょうか?もしいたら色々と語り合いたいものです。ちなみに僕はかなり強い方です。もし面倒でなければ返事をくれたら嬉しいです。
小田さんへ
投稿者:
kuroizari
投稿日:2010年12月27日(月)22時44分44秒
返信・引用
小田さんへ
お返事ありがとうございます。正直、岡本さんが亡くなっていたという話は私にとってもかなり大きなショックでした。実は私が4年生の2000年度の一年生部員のひとりも交通事故で亡くなっています。特に私は彼のもつ優れた才能に期待をし、これからの活躍を強く望んでいたためになんともやりきれない気分で一杯でした。
現在、一階の学食にある大きな水槽は御遺族の方が彼の事を、確かに彼はこの学校で生きていた事を忘れないでほしい、そんな願いを込めて寄贈したものなのです。
実はこの私も発達障害を抱えながら部長として衰退しつつあった当時の水応研をなんとか再生への方向へ変えるべく自分なりに精一杯がんばって、最終的に体を壊し、10年以上過ぎた今現在まで自宅療養を続けています。でも小田さんの書き込みを見て、生きていられるだけでも幸運な人生なんだと気づくことができました。
私はこれからどんな困難があっても人生あきらめずに生きていきます。小田さんも体に気をつけて頑張ってください。
-kuroizari-
(無題)
投稿者:
元部員
投稿日:2010年12月16日(木)00時15分46秒
返信・引用
>
No.132[元記事へ]
小田様
近年、水応研を卒業したものです。小田様の書き込み後、時々お尋ねになっている方について調べていたのですが、結局お力になれず申し訳ありませんでした。
先日の書き込みにはとても驚きました。海と接する際には今まで以上に気を付けたいと思うと同時に、また、現部員の方々にもそう心掛けてほしいと思います。
このような場所で失礼致しますが、岡本様の御冥福をお祈り致します。
乱筆乱文にて失礼致しました。
Re: 何年度生のOBですか?
投稿者:
小田博之
投稿日:2010年12月 8日(水)02時43分46秒
返信・引用
>
No.126[元記事へ]
kuroizariさんへのお返事です。
> 初めまして、小田博之さん。私は`97年度生の一人で‘99年度の水応研部長を務めさせていただいたkuroizariです。岡本さんについてですが、もし私の記憶が間違っていなければ、かなり上の世代の水応研OBだったのではないでしょうか。
> 私が当時、現役の部員だった頃、新歓の地引網のときに実家の魚をたくさん持ってきてくれました。その後、幾度かお見かけした後に姿を見かけなくなってしまいました。もし岡本さんの入部年度がいつなのか分かるならば、今月中旬の水応研OB会夏合宿のときに上のOBに聞いてみます。
Kuroizari さん
こんにちは、その後色々情報を集めたところ彼はお亡くなりなられたそうです。
信じられませんが。
現役の皆さん、くれぐれも安全には十分注意してクラブ活動を行ってくださいね。
私が現役のころも、なくなった方、ペラに巻かれて重症をおわれた方など見てきました。
小田
新しい水応研の顧問となる人へ
投稿者:
kuroizari
投稿日:2010年11月 2日(火)03時23分31秒
返信・引用
水応研の皆さん。本当にお久しぶりです。kuroizariです。
先月、知ったのですが現顧問の矢富先生が退職されるそうで、来年度から後任の先生が新しく水応研の顧問に就任されるそうですね。実は来年春頃に今後の研究活動の件について、ウチの学校に行く用事があるのでその際に一度お会いして色々と話をしてみようと考えています。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/14
新着順
投稿順